コミュニティバス グルーン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006546  更新日 令和5年4月3日

印刷 大きな文字で印刷

お知らせ

常滑市各地区の祭礼に伴う運行について

3月中旬から5月初旬にかけて常滑市の各地において春の祭礼行事が行われます。

一部を除いて通常通りの運行を予定しておりますが交通規制等の影響からダイヤが乱れることが予想されます。

ご承知の上、ご利用いただきますようお願いいたします。

変更運用の詳細については下記ファイルをご確認ください。

常滑各地区の春の祭礼については、こちらのサイトでご確認ください。

ビーワイディージャパン株式会社製(BYD社製)EVバスへの六価クロム使用に係る対応について

2月22日(水)日本経済新聞において、BYD社製EVバスへの六価クロム(※)使用に関する報道がありました。

本市のコミュニティバス「グルーン」は、BYD社製EVバスを導入しております。報道を受けて、本日2月24日(金)にメーカーから直接、「一部の部品に六価クロムを使用しているが、車両製造後、通常の車両運行においては、乗員・乗客及び整備メンテナンス担当者への影響はない」との説明を受けており、通常通り運行しております。

その後、メーカーにおいて詳細な調査が行われ、六価クロムを製造工程で使用している、あるいは使用している可能性がある客室内の全てのボルト・ナット類の部品が判明しました。

当該部品についても、「乗員・乗客等に影響はない」ことに変わりはありませんが、より安心して「グルーン」を利用してもらうため、車室内の当該部品について、交換またはキャップによる封印処置を実施しました。

交換等作業は、3月23日(木)に6台すべて終了し、当該車両の安全が確認されました。

(※)六価クロムは、土壌汚染対策法で特定有害物質に指定されており、日本自動車工業会が環境負荷物質の削減を目標として自主規制の対象としている物質です。なお、金属表面のさびを防ぐめっき処理などの用途で自動車部品などに広く使われていたものです。

コミュニティバス グルーン

令和4年10月1日 運行開始

概要

 ボートレースとこなめでは、レース場のパーク化の一環として、「本場」「モーヴィとこなめ」及び「グルーンとこなめ」への来場者の増加と各施設の利用促進とともに、市民・観光客をはじめ誰でも利用可能な交通手段としての路線バスを運行します。

路線

常滑市の北部エリア、市街地エリア、南部エリアを6台のEVバスで運行します。

北部エリア

常滑北部・市役所線 (矢田地区と市役所・市民病院を繋ぐ路線)

常滑北部・大野線  (矢田地区と大野町駅を朝と夜運行する路線)

市街地エリア

常滑中部・市役所線 (常滑駅と市役所・市民病院を繋ぐ路線)

ボートレースとこなめ周遊線 (常滑駅→ボートレースとこなめ→イオンモール常滑等りんくう町を周遊する路線)

南部エリア

常滑南部・上野間線 (常滑駅と上野間駅を繋ぐ路線)

常滑南部・武豊線  (常滑駅と知多武豊駅を繋ぐ路線)

運賃等(ご利用上の注意)

  1. コミュニティバスグルーンの運賃は、どなたでも無料です。

  2. ご乗車の際は、後ろから乗車し、前から降りてください。

  3. コミュニティバスグルーンは、各号車ごとに異なるカラーのラインがデザインされておりますが、路線系統図等の色とは異なります。ご乗車される際には、車両の前面、側面、背面に路線・行先が掲示されておりますのでご確認の上、ご乗車ください。

  4. 車椅子の方もご利用いただけますが、固定装置は1脚となりますので、ご了承ください。

  5. ハンドル型電動車椅子(通称シニアカー、電動カート)については、ご乗車いただくことができませんのでご了承ください。

  6. 満員の場合はご乗車になれませんのでご了承ください。(代替輸送はご用意しておりません。)

  7. 道路事情により、遅れる場合がございます。

  8. 道路工事やイベント等により、通行できない場合は、迂回通過したり、バス停を移動して運行する場合があります。

  9. 悪天候等により、運行を取りやめる場合がございます。

【運休等の通知方法】

 自然災害(台風、地震等)や事故等により、突発的に運休となる場合には、LINE等SNSの常滑市公式アカウントにより、お知らせします。

 道路工事やイベント行事などにより、事前に運休が予定されている場合には、常滑市ホームページでお知らせします。

路線図・時刻表

全体マップ

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6108 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください