中学校制服におけるブレザー導入を決定しました。
令和3年11月に常滑市中学校制服のあり方検討委員会を設置し、今後の中学校制服のあり方について検討した結果、大枠の方針を次のとおり決定いたしました。
検討結果
(1)男女兼用ブレザーの導入の有無
→導入することに決定
(2)導入時期
→令和6年度
(3)従来の制服の取り扱い
→令和6年度は、原則、中学1年生はブレザー、2~3年生は従来の制服を着用
ただし、3年間(令和8年度まで)は移行期間として、学年問わず、どちらの着用も選択可能
(4)導入方式
→各社縫製方式を採用
これまでの経緯
令和の時代を迎え、世の中の変化が加速する中、性差にとらわれない「多様性への対応」という観点から、中学生の学生服において、全国的に「男女兼用のブレザー」を導入する動きが見られるようになってきました。
こうした状況から、常滑市教育委員会では検討委員会を設置し、今後の中学校制服のあり方を検討していく運びとなりました。
令和3年7月には、児童生徒やその保護者を対象にアンケートを実施しており、今後は様々な観点から情報収集を行い、常滑市の中学生にとってより良い形にできるよう、慎重に検討してまいります。
検討委員会 会議報告
-
第1回常滑市中学校制服のあり方検討委員会 会議報告 (PDF 68.5KB)
-
第2回常滑市中学校制服のあり方検討委員会 会議報告 (PDF 92.9KB)
-
第3回常滑市中学校制服のあり方検討委員会 会議報告 (PDF 294.4KB)
-
第4回常滑市中学校制服のあり方検討委員会 会議報告 (PDF 254.9KB)
マスターメーカープロポーザルについて
マスターメーカーの選定は、公募型プロポーザル方式で行います。詳細については以下のページをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 学校教育課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6129 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください