教育委員会後援申請
新型コロナウイルス感染症の感染防止に関する注意事項
当面の間、イベント等において感染防止のための基本対策を講じているもののみ、後援申請の受け付けを行いますので、申請にあたっては、下表の感染防止のための基本対策及び「業種別ガイドライン」を参考に、イベント等に合わせた具体的な対策について、書面(任意様式)での提出をお願いします。
また、今後感染拡大の恐れが生じた場合には、開催の方法及び可否について、教育委員会との協議に応じていただくようお願いいたします。
感染防止のための基本対策
対策区分 | 具体的な対策・工夫の内容 |
---|---|
衛生 |
・手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に洗う。 ・入場時の手指消毒と咳エチケットを徹底する。 ・他者と共有する物品やドアノブなど手が触れる場所(テーブル等)の消毒を行う。 |
密閉 |
・換気は窓を開けて(可能であれば2方向の窓を同時に開けて)行う。 ・換気は会議等の開催前後及び1時間に5分程度行う。 |
密接 |
・会議等の時間は、原則1時間以内とする。 ・会議等では原則マスクを着用する。 |
密集 |
・会場の広さを確保し、四方を空けた席配置とする。 ・参加人数は各諸室の定員の概ね2分の1以内とする。 ・飲食する際は、飲み物や料理は個々に提供し、個人の持ち込みも可とする。また、会話は控えめにする。 ・イベントを行う際は、適宜参加人数の目安を設定し、万全のリスク対策を講じた上で実施する。 |
その他 |
・参加時に体温測定及び症状の有無を確認し、具合の悪い方は参加しない。 ・参加者同士の接触や、大声での発声、歌唱、声援を避ける。 ・参加者に不特定者を含む場合は、参加者名簿を作成する。 |
常滑市教育委員会後援申請の手続き
各事業を主催される団体で、常滑市教育委員会の後援を受けたい場合は、「後援申請書(様式1)」、「事業内容」に必要事項を記入し、関係書類を添付の上、生涯学習スポーツ課まで提出してください。(郵送、メール可)
※後援申請の許可には1カ月程度時間がかかる場合があります。早めの申請をお願いします。
教育委員会が後援をすることに決定した事業については、「後援決定通知」(様式2)を主催の方に送付します。
また、事業が終了したときは、速やかに「実施報告書(様式3)」を提出してください。
なお、次の項目に該当する事業の後援は、承諾できません。
1.商業、宗教、政治的な宣伝または利益を意図するもの。
2.特定の政治団体などの後援、推薦を受けているもの。または受けようとするもの。
3.年間を通して開催する教室など、継続的に実施しているもの。
4.その他、教育委員会が認められないもの。
後援申請に必要な書類
- 後援申請書(様式1)
- 事業内容
- 会費・入場料・受講料等がある場合には、収支予算書
- 初めての事業での申請の場合は会則、規約及び会員名簿等資料
- チラシを作成する場合は、チラシの案
- その他事業計画書など詳しい資料があれば添付してください
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止に関する具体的な対策を記載した書類(任意様式)
後援事業終了後に提出が必要な書類
- 実施報告書(様式3)
- 会費・入場料・受講料等があった場合には、収支決算書
- 印刷物等を作成した場合には、その印刷物
- その他詳しい資料があれば添付してください
提出先
常滑市教育委員会生涯学習スポーツ課
住所:愛知県常滑市金山字下砂原78-1(市体育館内)
Eメール:syogaisports@city.tokoname.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください