子育て支援課
- 仕事の概要
児童館、児童虐待、放課後児童対策、子育て支援、児童手当、児童扶養手当、母子・父子福祉など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
0569-47-6150
- Eメール
- koshien@city.tokoname.lg.jp
- お問い合わせ
- 専用メールフォームをご利用ください。
担当ページ
- 第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 子ども食堂
- はぐみんカードを配布します。(子育て家庭優待事業)
- 地域子育て支援室
- 台風接近等に伴う児童館の臨時休館について
- 子どもとの接し方のコツを知ろう ~大人が学ぶペアレントトレーニング~
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給について
- 令和5年度 常滑市児童育成クラブ
- 児童館
- 明和児童館
- 特別児童扶養手当
- 児童扶養手当
- 母子家庭等自立支援給付金
- 講座
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 令和5年度児童育成クラブ入会説明資料について
- 常滑市出産・子育て応援給付金(国の出産・子育て応援給付金)
- 預かります
- 遺児手当
- 児童相談
- 母子・父子相談
- 児童相談
- 母子・父子相談
- 児童手当
- 病児・病後児保育事業
- あそびのひろば☆活動
- 令和5年度放課後等デイサービス説明会
- 障がい児通所支援
- 子どもの発達支援ガイドブック
- 乳幼児期子育て相談
- 障がい児通所支援
- 乳幼児期子育て相談
- 児童虐待
- ヤングケアラー
- 協賛店舗を募集します。(子育て家庭優待事業)
- 相談
- 手当・助成
- 子育て相談
- 子ども・教育関連の計画・施策
- 母子・父子・寡婦福祉資金
- 子育て支援情報
- ファミリー・サポート・センター
- とこなめ子育て支援協議会
- 育児をサポートします
- 常滑市子ども・子育て支援事業計画
- 第2期 常滑市子ども・子育て支援事業計画
- 児童相談
- 乳幼児期子育て相談
- 母子・父子相談
- 子育て総合支援センター
- 三和児童館
- 西之口児童館
- 常滑児童センター
- 西浦南児童館
- 小鈴谷児童館
このページに関するお問い合わせ
福祉部 子育て支援課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6150 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください