常滑市高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1000798  更新日 令和4年3月31日

印刷 大きな文字で印刷

常滑市高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画の策定について(平成30年3月発行)

平成30年度から平成32年度までの3年間を計画期間とする常滑市高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画を策定しました。

本計画は、老人福祉法に基づく「老人福祉計画」と、介護保険法に基づく「介護保険事業計画」について、「地域包括ケアシステム」の実現を目指し、高齢者の保健福祉に関する施策を総合的に推進するため、両者を一体として策定したものです。
第6期計画期間(平成27年度から平成29年度)が終了することから、国や愛知県の動向を踏まえつつ施策の実施状況や効果を検証した上で策定しました。団塊の世代が75歳以上となる平成37(2025)年を見据えて、住まい・医療・介護・介護予防・生活支援を一体的に提供していく「地域包括ケアシステム」の実現を目的とした中長期的な視点を持っています。

計画の基本理念と重点目標など

基本理念

住み慣れた地域で 支え合いながら いきいきと暮らせる まちづくり

重点目標

  • とこなめで安心して生活できる地域づくり
  • 健康で生きがいのある暮らしづくり
  • みんなで支える認知症ケアの仕組みづくり
  • とこなめで笑顔で暮らせるサービスの仕組みづくり

地域包括ケアシステムのイメージ

画像:地域包括ケアシステムのイメージ図

計画冊子

一括版

分割版

概要版

健康とくらしの調査(平成28年実施)

計画策定にあたり、高齢者の生活実態・要望や地域課題を把握し、本計画への総合的な施策等に反映するため、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター老年学評価研究部に事務所本部を置く「日本老年学的評価研究(JAGES)プロジェクトと共同で平成28年10月に65歳以上の方に行った「健康とくらしの調査」の結果を反映しました。

調査概要

調査対象者

平成28年4月1日時点で65歳以上である要介護(要支援)認定を受けていないすべての高齢者(12,004人)

調査期間
平成28年10月24日から11月14日
調査方法
郵送
回収数
8,202件(回収率68.3%)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢介護課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6133 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください