H30年度青少年体験活動支援センターについて
青少年の体験活動・ボランティア活動を支援します。
常滑市青少年体験活動支援センターは、青少年(主に小・中学生、高校生)の様々なボランティア活動や体験活動を支援する拠点として、教育委員会生涯学習スポーツ課内に設置されています。
講師や活動場所を紹介していますので、お気軽にご相談ください。
体験教室講師
青少年体験活動支援センターでは、小中学校やグループなどの求めに応じ、ボランティア講師の紹介をしています。また、青少年(小・中学生、高校生)を対象に、年に数回「わくわく体験教室」「ゆーすEschool」を実施しています。
ボランティア活動場所
青少年がボランティアできる活動場所の情報をお待ちしています。たくさんの情報をお寄せください。
講座・教室
わくわく体験教室 ー終了しましたー
「おもしろ科学実験出前授業」
- 内容:さまざまな体験の機会を提供します。
- 締切:2月26日(火曜日)
- 実施日:3月16日(土曜日) 午前10時00分~午後11時30分
- 対象:市内の小学生(保護者参加可、1・2年生は保護者参加必須)
ゆーすEschool ー終了しましたー
- 内容:さまざまな体験の機会を提供します。
- 締切:7月5日(木曜日)
- 実施日:7月29日(日曜日) おやこでTシャツをつくろう!
8月1日(水曜日) おしゃれボトル ハーバリウムをつくろう!
- 対象:中学生以上の青少年
夏休みボランティア体験スクール ー終了しましたー
- 内容:市内の福祉施設などでボランティア体験をします。
- 実施日:7~8月
- 対象:小・中学生・高校生・大学生
- 募集:6月
ボランティア・職場体験
- 内容:公共施設などでボランティアの機会を提供します。
- 実施日:随時
- 対象:小・中学生・高校生・大学生
- 募集:随時
ベルマーク収集ボランティア
- 内容:ベルマークの簡単な仕分けや計算を行います。
- 実施日:随時
- 対象:小学生以上
- 募集:随時
ベルマーク収集ボランティア
29年度はベルマーク貯金をしていきます。
ベルマークは、食料品から学用品、プリンターのカートリッジに至るまで、現在2,000種類以上の商品が対象になっています。ご家庭で眠っているベルマークがありましたら、下記収集箱設置場所へお持ちください。
キャノン社、エプソン社、ブラザー社のカートリッジは、そのものが1個5点のベルマークになりますので、そのままお持ちください。リサイクル品は、受付できません。
収集したベルマークは、中高生の夏休みのボランティア活動で分類・計算した後、ベルマーク財団に送付し、車椅子などを購入します。
収集箱設置場所
青海・中央・南陵公民館、とこなめ市民交流センター、小中学校、市役所学校教育課
問い合わせ
常滑市青少年体験活動支援センター(常滑市教育委員会 生涯学習スポーツ課内)
住所:〒479-0003 常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-44-4600
火曜日~日曜日の午前8時30分から午後5時15分
ファクス:0569-43-8011
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください