H30年度とこなめの生涯学習情報

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004999  更新日 令和2年8月27日

印刷 大きな文字で印刷

平成30年度生涯学習だより

生涯学習 講座・催し物

講座・教室

30年度 文化教室1「楽しいぬか漬教室 myぬか床を育てよう!」 ー終了しましたー


  • 日時:5月26日(土曜日) 午前10時00分~午前11時30分 (全1回)
  • 内容:ぬか漬けのノウハウを講義を実技をまじえ、学びます。
  • 対象:市内在住、または在勤の18歳以上の人

"おもしろ”てん刻教室 ーはじめの一歩ー ―終了しましたー


  • 日時:7月7日・14日(土曜日)
  • 内容:基本を学んで、好きなデザイン(遊印)を彫ってみよう!

      自分の名前(落款)を彫って、作る楽しみ、押す喜びを味わおう!

  • 対象:市民または市外在住の常滑で活動する18歳以上の人

文化教室Ⅲ「初心者のための剪定教室」ー終了しましたー


  • 日時:11月2日・9日(金曜日)
  • 内容:講話と実技を交え、花木(低木)剪定の基本を学びます。(雨天の場合は講話のみ)
  • 対象:市内在住者、または常滑市で活動している18歳以上の人

文化教室IV「ほっこり!創作和菓子教室」ー終了しましたー


  • 日時:12月15日、22日(土曜日)午前10時00分~午前11時45分
  • 内容:季節感を大切にした和菓子作りを学びます。
  • 対象:市民または市外在住の常滑で活動する18歳以上の人
  • 場所:とこなめ市民交流センター
  • 参加費:1回800円
  • 申込期限:12月9日(日曜日)

30年度 子ども文化教室1 ―終了しました―


  • 内容:「苦手も楽しく♪わいわいたいそう教室」
  • 日時:5月12日・19日(土曜日)  (全2回)
  • 対象:市内在学・在住の小学1・2年生

子ども文化教室2 ー終了しましたー


  • 内容:1.英会話  
         2.陶芸
  • 日時:1.英会話 7月26日、8月2日・9日・16日(木曜日 全4回)午前10時00分~午前11時30分
         2.陶芸 7月24日、31日、8月7日・21日(火曜日 全4回)午前10時00分~正午
  • 対象:1.市内在住の小学3・4年生
         2.市内在住の小学4~6年生

子ども文化教室3 ー終了しましたー


  • 内容:将棋教室
  • 日時:平成31年1月20日、27日(日曜日 全2回) 午前10時00分~午前11時30分
  • 対象:市内在住の小学4~6年生
  • 場所:中央公民館

30年度 家庭教育学級 ー終了しましたー


  • 内容:毎日の忙しい育児の中で、悩んでいること、困っていることはありませんか?地域の皆さんと一緒に学び、仲間作りのきっかけにしましょう。
  • 日時:(1)9月27日(木曜日)  「発達障がいって?特性とかかわり方を学ぼう」
       (2)10月12日(金曜日)「癒やしのボトルアクアリウム制作」
       (3)10月25日(木曜日)「発酵パワーで野菜を美味しく食べよう」
       (4)11月8日(木曜日)  「子育てを楽しもう!~子どもと育つ~」
       (5)11月22日(木曜日)「子どもの根っこを育てたい~親にできること~」
       (6)12月13日(木曜日)「防犯講話と簡単にできる護身術」
  • 対象:園児を持つ親とその家族、家庭教育に関心のある人

30年度 家庭教育セミナー ー終了しましたー


  • 内容:小中学生の子どもを持つ保護者のみなさんや、家庭教育に関心のある方など、どなたでもご参加ください。子どもとの距離を考えてみるきっかけづくりを応援します。
  • 日時:(1)10月4日(木曜日) 「快腸・快便で腸いきいき生活」
       (2)10月19日(金曜日) 「ココロとカラダを笑顔にするヨガ」
       (3)11月7日(水曜日) みんな違ってみんな楽「脳タイプで考える暮らしの整え方」
       (4)12月4日(火曜日) 「子育てのコーチング~子どもに“やる気”を起こさせる“わざ”~」
  • 対象:小中学生を持つ保護者、家庭教育に関心のある人                  

 

30年度幼児期家庭教育講座『えほんであそぼ!』


  • 内容:絵本の読みきかせや手遊び、工作、歌などで楽しく遊びます。
    ※申し込みはいりません
  • 日時:毎月原則第3金曜日(5,11月は第4火曜日、12月は第3火曜日)午前10時00分~午前11時30分
  • 対象:就園前の子どもと保護者

30年度幼児期家庭教育講座『絵本とお話たんぽぽ広場』


  • 内容:絵本の読みきかせや手遊び、季節の工作などをします。
    ※申し込みはいりません
  • 日時:毎月第4火曜日(9月はお休み、12月は第3火曜日)午前10時00分~午前11時30分
  • 対象:就園前の子どもと保護者

30年度シニアスクールⅠ ー終了しましたー


  • 内容:

 1.やさしい緑と庭  

  • ➀森林浴と健康の話~一枚の葉から~
  •  ➁楽しい庭づくり~自分らしい庭をつくろう!~

 2.バランスボールエクササイズ

  • 日時:1.➀7月6日(金曜日) ➁7月13日(金曜日)

           2.➀7月20日(金曜日)➁7月27日(金曜日)

    全回午前10時00~午前11時30分

  • 対象:市内在住または在勤で55歳以上の人

シニアスクールⅡ ー終了しましたー


  • 内容:(1)懐かしの唱歌・昭和歌謡をみんなで楽しもう!
       (2)そば打ち教室
       (3)大人のバレトレde体幹チェック
       (4)セカンドライフを楽しむおしゃれ講座~おしゃれになるためのポイントを押さえ、いつまで若々
        しくみせる方法~
  • 日時:(1)11月1日(木曜日)10時00分~11時30分
       (2)11月8日(木曜日)9時30分~12時30分
       (3)11月14日・21日(水曜日)10時00分~11時30分
       (4)11月29日(木曜日)10時00分~11時30分
  • 対象:市内在住または在勤で55歳以上の人

    

30年度 ヤングカルチャースクール ー終了しましたー


  • 内容:1.「もっと正しく美しく!美姿勢&美ウォーキング教室」

                 2.「レジンチャームとオリジナルアクセサリー作り教室」

  • 日時:1. 1月24日、31日(木曜日)午後7時00分~午後8時30分

        2. 2月2日、9日(土曜日)午前10時00分~午前11時30分

  • 参加費:1回300円(2は材料費が別途必要)
  • 対象:市内在住または在勤で18歳以上40歳くらいまでの男女

30年度 市民講座Ⅰ  ー終了しましたー


  • 内容:「知多半島から里地里山を考える」

      1.「野の花が土地の成り立ちを教えてくれる!?知多半島の自然の骨格」

      2.「人が森を変えてきた!?里地里山としての知多半島」

      3.「ため池に竜が住む!?知多半島の水辺と人の営み」

  • 日時:6月2日・16日・30日(土曜日全3回) 午前10時00分~午前11時30分
  • 対象:市内在住または在勤、在学の人

市民講座Ⅱ ー終了しましたー


  • 内容:「国際理解講座~ブラジルと中国ってどんな国?~」

      1.「ブラジルについてもっと知ろう!」

      2.「中国についてもっと知ろう!」

  • 日時:平成31年1月19日・26日(土曜日全2回)午前10時~午前11時30分
  • 対象:市内在住または、市内で活動している中学生以上の人
  • 場所:青海公民館 学習室
  • 参加費:各回100円
  • 申込期限:平成31年1月10日(木曜日)

30年度ふるさとの歌・踊り講習会 ー終了しましたー


  • 内容:「常滑音頭」「この街が好きだから」などといったふるさとの歌を中心に、盆踊り数曲の講習
       ※申し込みはいりません
  • 日時:6月6・20日、7月4日(水曜日 全3回) 午後1時30分~午後3時30分
  • 対象:一般

 

30年度 マルトモ探検隊 ー終了しましたー 


  • 内容:小学4年~6年が探検隊となり地域を取材、レポートする(CCNCと共催)
  • 日時:平成30年12月16日(日曜日)、平成31年1月12日(土曜日)
  • 対象:市内小学校の小学4年~6年生

30年度 協賛公開講座

※この講座は、生涯学習スポーツ課の協賛で公民館利用団体が開催します。

染色事始め講座 ー終了しましたー


  • 内容:暮らしを豊かに彩る染色の魅力を体験します。
  • 日時:5月19日(土曜日) 午前10時00分~正午
  • 対象:18歳以上どなたでも

浴衣の着付け&おさらい教室 ー終了しましたー


  • 内容:浴衣を自分で着てみたい人や、着付けのおさらいをしたい人向けの教室です。
  • 日時:7月6日・13日(金曜日) 午後7時30分~午後9時
  • 対象:高校生以上どなたでも

男の子限定 ヒップホップを踊ってみよう!! ー終了しましたー


  • 内容:リズムの取り方、楽しくノリの良い振りを学ぶ体験講座です。
  • 日時:9月9日(日曜日) 13時00分~14時00分
  • 場所:南陵公民館 講義室
  • 対象:ヒップホップダンスの未体験者または初心者の小学1~6年生の男子

スポーツ吹矢公開体験教室 ー終了しましたー


  • 内容:スポーツ吹矢の基本を学び、的を射ぬく快感を体験します。
  • 日時:12月16日(日曜日)、19日(水曜日) 午前9時45分~11時45分
  • 場所:青海公民館 学習室1
  • 対象:どなたでも

男性の健康・自立・家庭円満のための料理体験講座 ー終了しましたー


  • 内容:健康志向の料理を作り、みんなでランチを楽しむ。
  • 日時:2月8日(金曜日)
  • 場所:中央公民館 料理室
  • 対象:シニア世代の男性

オランダザンスフォークアート入門講座 ー終了しましたー


  • 内容:オランダ発祥の一筆書きの民芸絵画を学ぶ。
  • 日時:2月20日(水曜日)
  • 場所:中央公民館 美術工作室
  • 対象:市民または常滑で活動している18歳以上の人

太極拳入門講座 ー終了しましたー


  • 日時:3月8日・15日・22日(金曜日) 19時00分~21時00分
  • 場所:中央公民館 会議室
  • 対象:18歳以上の市民または市内で活動している人

パソコン教室 ー終了しましたー


  • 内容:インターネットの活用術を学ぶ。
  • 日時:3月9日・23日(土曜日) 10時00分~12時00分
  • 場所:中央公民館 学習室1
  • 対象:ローマ字入力のできるパソコン学習に前向きな人
  • 持ち物:windows7以降の機種で無線LANが装備されているパソコン

癒やしの気功入門講座 ー終了しましたー


  • 日時:3月9日・16日・23日(土曜日) 14時00分~16時00分
  • 場所:中央公民館 和室2・3
  • 対象:18歳以上の市民または市内で活動している人

催し物

平成32年(2020年)常滑市成人式


  • 内容:1部 式典
         2部 記念行事
  • 日時:平成32年(2020年)1月12日(日曜日)午前11時00分~
  • 場所:常滑市民文化会館

青海公民館まつり 


  • 内容:学習や活動の成果の発表と地域の人々との交流
  • 日時:平成30年度は開催しません。
  • 場所:青海公民館

中央公民館まつり 


  • 内容:学習や活動の成果の発表と地域の人々との交流
  • 日時:平成30年度は開催しません。
  • 場所:中央公民館

     

南陵公民館まつり ー終了しましたー


  • 内容:学習や活動の成果の発表と地域の人々との交流
  • 日時:2019年3月3日(日曜日)10時00分~15時00分
  • 場所:南陵公民館

第63回常滑市美術展 ―終了しましたー


  • 内容:絵画・彫刻・工芸・写真・書芸の5部門による市民公募展
  • 日時:平成30年5月18日(金曜日)~5月20日(日曜日)
       午前9時00分~午後5時00分(20日のみ午後3時00分まで)
  • 場所:常滑市民文化会館

第53回常滑市文化財防火訓練 ー終了しましたー


  • 内容:指定有形民俗文化財に火災の恐れのあると想定した放水訓練・初期消火訓練。
  • 日時:平成31年1月20日(日曜日)午前10時00分~11時00分
  • 場所:常石車山車蔵(奥条区)
春の国際音楽祭2019 ー終了しましたー

  • 内容:知多半島全域で開催される住民が主体で創り上げる音楽祭
  • 日時:2019年1月26日(土曜日)~3月10日(日曜日)
  • 場所:知多半島各市町の演奏会場

 

ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財 沖縄の伝統芸能「組踊」特別鑑賞会 ー終了しましたー


  • 日時:12月1日(土曜日)  開演午後2時00分(開場午後1時30分) 終演午後4時00分予定
  • 内容:組踊はせりふ、歌、踊りを組み合わせた沖縄の伝統的な歌舞劇で、来年上演300周年を迎えます。その普及伝承を図るため、全国6か所で特別鑑賞会が開催され、常滑市でも上演されます。演目は第1部琉球舞踊、第2部組踊「護佐丸敵討」(ごさまるてきうち)です。この機会にぜひご覧ください。
  • 場所:常滑市民文化会館ホール
  • 入場:「入場整理券」が必要
  • 整理券配布開始:11月3日(土曜日)午前9時00分~(配布終了しました)
  • 問い合わせ:生涯学習スポーツ課

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください