【愛知県】ノババックスワクチン接種センターの開設について
ノババックスワクチンの接種について
ノババックスワクチンの接種を必要とする方は、次のとおり接種をうけることができます。
【注意事項】
●ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等で、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方でも接種することができます。
●1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合等は、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)ができます。
●ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等で、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方でも接種することができます。
●1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合等は、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)ができます。
愛知県ノババックスワクチン接種センターの開設について
接種対象者
接種を希望する12歳以上の愛知県民の方
接種回数・接種間隔
1・2回目接種:原則3週間の間隔をおいて2回接種
3~6回目接種:2回目接種後6カ月以上の間隔をおいて1回接種 (12歳以上の方)
※過去に接種を受けたワクチンの接種にかかわらず、ノババックスワクチンの接種をうけることができます。
詳細は、下記の愛知県ホームページでご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問い合わせは専用フォームをご利用ください