電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(物価高騰対策の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担が増加する中、生活・暮らしの支援を受けられるように、住民税非課税世帯等に対して、臨時特別給付金(1世帯あたり5万円)を支給します。
給付対象
(1)住民税非課税世帯
令和4年9月30日時点で日本国内に住民登録があり、かつ、常滑市にお住まいで、令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
(2)家計急変世帯
次の要件をすべて満たす世帯。
・令和4年9月30日時点で日本国内に住民登録がある方で、申請日時点で常滑市にお住まいの世帯。
・令和4年1月以降、物価高騰の影響を受けて予期せず家計が急変し、(1)と同様の水準にあると認められる世帯。
※以下の場合は対象外となる場合がありますのでご注意ください。
・物価高騰の影響と全く関係のない理由で収入が減少し、非課税世帯となった場合は対象となりません。
(例:定年退職による収入の減少、年金未支給月の収入)
※ただし、定年退職や自己都合退職後に予期せず再就職が難しくなり、当該影響がなければ得られていたはずの収入が得られなかった場合は、予期せず家計が急変したものに該当し、家計急変の対象となります。
・事業活動に季節性があるケースにおける繁忙期や農産物の出荷時期など、通常収入を得られる時期以外を対象月として給付申請をした場合には、対象となりません。
・転入前市町村ですでに家計急変世帯に対する本給付金を受給された世帯。 等
手続方法
1)住民税非課税世帯
給付対象世帯に確認書類を送付します。
(2)家計急変世帯
対象世帯から申請後、審査を経て該当世帯に支給します。
給付額
1世帯あたり5万円
※1世帯1回限りです。また、上記(1)住民税非課税世帯と(2)家計急変世帯との重複受給はできません。
申請及び支給時期
(1)住民税非課税世帯(支給時期は確認書類返送後、概ね2週間~3週間)
令和4年11月21日に対象世帯に対して確認書類を順次送付します。
(2)家計急変世帯
令和4年11月21日から福祉課で申請を受付します。郵送申請可。(提出書類は申請書を確認してください。)
(支給時期は審査完了後、概ね2週間~3週間以内)
申請期限
令和5年1月31日まで
家計急変世帯申請書・申立書
・申請書、記入例
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)(PDF) (PDF 88.9KB)
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)エクセルファイル) (Excel 74.7KB)
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)(記入例) (PDF 114.7KB)
・簡易な収入見込み額の申立書、記入例
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書(PDF) (PDF 101.2KB)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書(エクセル) (Excel 108.7KB)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書(記入例) (PDF 208.8KB)
その他・問合せ先
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター」または「常滑市臨時福祉給付金コールセンター」にお問合せください。
内閣府 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
フリーダイヤル:0120-526-145
時間:9:00から20:00まで(平日のみ)
詳細は以下のリンクをご参照ください。
常滑市 臨時福祉給付金コールセンター(令和4年11月16日から令和5年1月31日まで開設)
電話番号:0569-47-6143
時間:8:30から17:15まで
※平日のみ。土・日・祝日・令和4年12月29日から令和5年1月3日の間は繋がりませんのでご注意ください。
特殊詐欺や個人情報の搾取に注意してください。
給付金を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の搾取にご注意ください。常滑市や内閣府などの職員が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることはありません。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-34-7744 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください