不要品情報コーナー
コーナーの目的
家庭ごみの減量化を推進するため、市民の間で不要となった物品のリユースを仲介しています。
登録申請の方法
登録申請は生活環境課にて受け付けています。(生活環境課の電話・ファクス・Eメールでも可。)
登録に係る費用は無料です。
- 譲ります
不要品を無償または有償で譲りたい場合 - 求めます
欲しいものがある場合
注意事項
- 対象は、市内在住の成人とし、営利を目的としない方に限ります。
- 登録できるのは常滑市内にある物品とします。ただし、次のものは登録できません。
飲食物
化粧品類
薬品類
チケット等金券類
不動産
仏壇等宗教関係品
人体に危険なもの
ペット動物など社会通念上ふさわしくないもの
法律に違反するもの - 「譲ります」の掲載期間は2カ月間です。掲載期間中は登録者ご自身で物品の保管をしていただきます。
また、「求めます」の掲載期間は3カ月間です。(掲載期間が過ぎると、自動的に取り下げられます。)
※登録時には、品物に関する事項のほか、住所・氏名・電話番号をご記入いただきます。
※登録いただいた情報は、「譲ります」または「求めます」の方にお伝えしますのでご了解の上ご登録お願いします - 市は、話合い、物品・代金の受け渡し等には一切関与せず、利用者同士の責任のもとに行っていただきます。
- 交渉が成立あるいは不成立の場合も生活環境課へ報告してください。(生活環境課直通 0569-47-6115)
- 話合いは先に希望を申出た者からとする。
不要品情報紹介
現在登録されている不要品を紹介します。
新着情報
譲ります:
求めます:
また、不要品情報は市役所、青海公民館、南陵公民館、市民交流センター(旧鬼崎公民館)、広報とこなめでも確認できます。
詳しくは生活環境課までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒479-8610
愛知県常滑市新開町4丁目1番地
電話:0569-47-6115 ファクス:0569-35-3939
お問い合わせは専用フォームをご利用ください