新型コロナウイルス感染症陽性者に対する連絡体制について
新型コロナウイルス感染症陽性者に対する連絡体制
愛知県では、県内保健所が新型コロナウイルス感染症陽性者に対して電話により行っていた連絡について、令和4年6月から下記のとおりショートメッセージサービス(SMS)を活用した連絡方法に変更しました。
-
陽性者への連絡
-
(変更前)保健所から一律に電話連絡
→ (令和4年6月以降)原則として、SMS(ショートメッセージ)により連絡。
※SMSの利用が困難な方には、コールセンター(050-3646-7175)から電話連絡
-
健康観察
-
(変更前)保健所から電話連絡
→ (令和4年6月以降)原則として、陽性者本人が「MY HER-SYS」に入力。
※重症化リスクのある方等には保健所から電話確認。
-
配食サービス等の
申込み
-
(変更前)保健所からの電話連絡の際に申込み
→ (令和4年6月以降)SMSに記載の案内サイト「愛知県自宅療養者サービス窓口」から陽性者本人が申込み。
- 愛知県では、医療機関から提出される「発生届」をもとに患者様に対し、「愛知県」というタイトルでSMS(ショートメッセージ)を送信しております。このSMSが届いた方には、原則として「My HER-SYS」によるご自身での健康観察をお願いします。
- 医療機関から提出される「発生届」に記載された電話番号が誤っていた場合、無関係の方にSMSが届く場合があります。身に覚えのないSMSが届いた場合は、大変申し訳ございませんが、削除していただくようお願い申し上げます。
- 医療機関での受診後、その翌日までにSMSが届かない場合は、お手数をおかけしますが、ご自身で【愛知県自宅療養サービス窓口コールセンター:050-3646-7175】までご連絡いただきますようお願いいたします。
- また、重症化リスクが高いと考えられる方(65歳以上の方、重症化リスクのある基礎疾患等のある方、妊娠中の方など)には、担当保健所よりお電話で健康調査を実施させていただく場合がございます。
- 具体的に、保健所では次のような方にも対応する場合があります。3回目ワクチン未接種でリスク因子が複数ある方、全身状態や病状が思わしくない方、独居、障害などで病状悪化時に支援が必要と思われる方などです。
詳しくは、以下の愛知県ホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の各種情報について
上記の他、
・新型コロナウイルス感染症が心配なとき
・新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者について
・事業所内で新型コロナウイルス感染者が発生したら、まずやること
・新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方へ
・療養期間について
・新型コロナウイルス感染症により宿泊療養施設に入られる方へ
等の情報は、以下の愛知県ホームページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問い合わせは専用フォームをご利用ください