常滑市手話奉仕員養成講座(基礎編)
手話奉仕員養成講座(基礎編)を開催します。今回も、夜の部・昼の部と時間を分けて開催します。
手話も言語であり、心をつなぐ大切なことばの一つです。簡単な日常会話ならできる方、学習をさらに深めませんか?ご参加をお待ちしております。
日程・会場
夜の部(全23回)
日時:2021年4月14日から9月29日(5月5日、8月11日はお休み)
毎週水曜日 午後7時から9時
場所:とこなめ市民交流センター(常滑市神明町3丁目35番地)
昼の部(全23回)
日時:2021年4月15日から10月14日(4月29日、7月22日、8月12日、9月23日はお休み)
毎週木曜日 午前10時から正午
場所:とこなめ市民交流センター(常滑市神明町3丁目35番地)
対象
次のすべてに該当する人が対象となります。
1.手話奉仕員をめざし、2014年以降に手話奉仕員養成講座入門編を修了した人
2.原則として、市内在住または在勤の15歳以上(中学卒業後)の人
3.これまでに手話奉仕員養成講座基礎編を受講した経験がない人
4.8割以上出席できる見込みの人
上記1には該当しないが、下の条件のどちらかに該当する人が基礎編受講を希望される場合はご相談ください。
・2013年度以前に手話奉仕員養成講座入門編を受講した人
・これまでに入門編を修了したことはないが、2014年度以降の入門編修了者と同等の力をお持ちの人
定員
夜の部・昼の部 それぞれ10人(先着順)
申込期限
2021年4月2日(金曜日)
参加費
3,300円(テキスト代)
※すでにお持ちの方は不要です。
申込先
アンサンブルしんめい
電話:0569-43-5722
ファクス:0569-43-5723
その他
昼の部のみ託児があります。ご相談ください。
※感染予防対策としてフェイスシールドを用意しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-34-7744 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください