イベント・行事(令和4年2月)
期日 | イベント名 | 時間 | 場所 | 問い合せ |
---|---|---|---|---|
~2月20日 (日曜日) |
開所60周年記念企画展 古常滑に魅せられた 陶研のつくり手たち |
午前9時00分 ~午後5時00分 |
とこなめ陶の森 陶芸研究所 |
とこなめ陶の森 資料館 電話:34-5290 |
~3月6日 (日曜日) |
「足利家茶瓶四十 三品図録」に挑む ~常滑の名工 200年の旅~ |
午前9時00分 ~午後5時00分 |
とこなめ陶の森 資料館 |
とこなめ陶の森 資料館 電話:34-5290 |
2月5日 、12日 、19日 (土曜日・ 全3回) |
太極拳入門講座 (てむ) |
午前10時00分 ~正午 |
中央公民館 会議室 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月6日 (日曜日) |
令和3年度 常滑市体育協会 体育表彰式 |
午前10時00分 ~ |
市体育館 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月11日 (祝日) |
ヤングハート カルチャースクール バレンタインに愛を 伝える「アイシング クッキー」レッスン |
午前10時00分 ~正午 |
市民交流 センター |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月11日 (祝日) ~13日 (日曜日) |
2022ねのひ 蔵直販売会
|
午前10時00分 ~午後4時00分 |
盛田株式会社 小鈴谷工場 |
盛田株式会社 小鈴谷工場 電話:37-0511 |
2月13日 (日曜日) |
大曽公園イベント しいたけほだ木作り 体験 ※雨天決行 |
午前10時00分~
|
大曽公園 |
大曽公園管理 事務所 電話:35-2797 |
2月13日 (日曜日) |
第5回市民公開講座 講演会「人生最終段 階の食支援~お食い 締め~」 |
午前10時00 ~正午 |
NTPマリーナ りんくう |
高齢介護課 電話:47-6133 |
2月16日 (水曜日) |
Jアラート全国一斉 情報伝達訓練 |
午前11時00分~ | 市内一円 |
安全協働課 電話:47-6107 |
2月16日 (水曜日) |
オランダザンス フォークアート 入門講座 |
午前9時30分 ~午前11時30分 |
中央公民館 美術工作室 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月19日 (土曜日) |
普通救命講習 (成人) |
午前9時00分 ~正午 |
消防本部 2階講堂 |
消防本部消防課 電話:35-7100 |
2月19日 (土曜日) |
子ども文化教室Ⅲ ☆彡光と色のアート を楽しもう☆彡 「~紙のステンドグラ ス~ローズウィンドウ を作ってみよう!」 |
午前10時00分 ~正午 |
青海公民館 学習室1 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月19日 (土曜日) |
市民活動講座 休眠預金と市民活動 |
午前10時00分 ~午前11時30分 |
中央公民館 学習室2 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月20日 (日曜日) |
ミックスダブル テニス トーナメント大会 ※予備日 2月27日(日曜日) |
午前8時45分受付 |
大曽公園内 常滑庭球場 |
体協テニス部 (土井) 電話:090-1835 -1367 |
2月26日 (土曜日) |
文化協会協働事業 「第4土曜日は文化 体験」 (1)戸塚刺繍体験 (2)舞踊運動体験 |
午後2時00分 ~午後4時00分 |
(1)中央公民館 美術工作室 (2)文化会館 練習室1 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
2月26日 (土曜日) 、27日 (日曜日) |
澤田酒蔵『感謝! 麹室完成&新酒お ひろめ会』 |
午前9時30分 ~午後3時00分 |
澤田酒造 株式会社 |
澤田酒造 株式会社 電話:35-4003 |
2月26日 (土曜日) ~3月6日 (日曜日) |
第38期生 修了制作展 |
午前9時00分 ~午後5時00分 |
とこなめ陶の森 陶芸研究所 |
とこなめ陶の森 資料館 電話:34-5290 |
2月27日 (日曜日) |
大曽公園自然観察会 「朽木の生きもの」 |
午前9時30分 ~午前11時30分 |
大曽公園 |
大曽公園管理 事務所 電話:35-2797 |
2月27日 (日曜日) |
市民活動講座 クラウドファンディ ングの成功例 |
午前10時00分 ~午前11時30分 |
中央公民館 学習室2 |
生涯学習スポーツ課 電話:44-4600 |
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書広報課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-4329
お問合せは専用フォームをご利用ください